2023年1月25日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 なごみ 対話システム 第8回 『情報提供』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です.今回は,前回の話題転換のキーポイントの一つであった,コンピュータから情報を提供できる話題について深堀してみたいと思います. 前回,この情報提供について,Web上の情報などが利用で […]
2022年12月22日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 なごみ 対話システム 第7回 『話題転換』 皆様こんにちには,同志社大学の土屋誠司です.今回は,対話が行き詰ったり,対話が途切れたりすることを回避するための話題転換について書いてみたいと思います. ここまで,『質問応答』の詳細として『挨拶応答』,『6W1H応答』, […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 なごみ 対話システム 第6回 『連想応答』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です. 今回は,対話システムに知的な印象を与える連想応答について書いてみたいと思います. 前回の『6W1H応答』では,足りない情報を補うために疑問詞に基づき質問をする方法について説明し […]
2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 なごみ 対話システム 第5回 『6W1H応答』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です. 今回は,ユーザから様々なことを聞き出す6W1H応答について書いてみたいと思います. 人と会話をしていると,例えば「昨日,出かけてきたんだ.」と言われると,「どこに出かけたの?」 […]
2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 なごみ 対話システム 第4回 『挨拶応答』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です.今回は,対話システムに社会性を持たせるための挨拶応答について書いてみたいと思います. 挨拶と聞くと,「こんにちは」,「おはよう」などを思い浮かべるかと思います.このような挨拶につ […]
2022年8月21日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 なごみ 対話システム 第3回 『質問応答』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です.対話システムの第3回目の今回は,対話を盛り上げる機能の一つである質問応答について書いてみたいと思います. 質問応答は,その名の通り,ユーザからの質問に対して,対話システムがその回 […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 なごみ 対話システム 第2回 『対話システムの構成』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です.対話システムの第2回目の今回は,対話システムを作るにはどのような機能が必要かという対話システムの構成について書いてみたいと思います. 対話をするためには,入力と出力は必要不可欠で […]
2022年6月26日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 なごみ 対話システム 第1回 『対話システムとは』 皆様こんにちは,同志社大学の土屋誠司です.これまで,最近ブームになっている人工知能と自然言語処理について,合わせて61回の記事にして配信させていただきました.この続きとして,人工知能と自然言語処理の技術を応用利用して作成 […]
2022年5月31日 / 最終更新日 : 2022年10月13日 なごみ 自然言語処理 第29回 『重要性を測る』 皆様こんにちは.同志社大学の土屋誠司です.自然言語処理の第29回目の今回は,重要性を測る方法について書いてみたいと思います. いろいろな技術やシステムを開発した場合,開発してそれで終わりというわけではなく,当然ですが,そ […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 なごみ なごみ チャットボット 皆様こんにちは、株式会社なごみテクノロジーです。今回は、弊社のチャットボット(なごみちゃん)をご紹介したいと思います。 チャットボットとは、「チャット(おしゃべり)」と「ロボット」とを組み合わせた言葉で、「おしゃべりロボ […]